百山百色ロゴ
新潟県と新潟県境の山
百山百色ホーム 山の台帳 山の資料 山の情報 山の仲間 新潟の山 その他
サイトマップ
お問い合わせ
 

番号3252 津川城跡(ツガワジョウセキ) 120 ? m

所在地 東蒲原郡阿賀町(旧津川町) 2.5万図「津川」 三角点 三角点なし標高差 m

掲載資料 新潟のハイキング、にいがたの山林ガイド

緯度 374108 経度 1392730 国土地理院

登山口 登山道あり。麒麟山公園。

山行記録 

 2015.11.13

公園駐車場(0:25)→麒麟山山頂(0:10)→三角点峰(0)15)→峠分岐(0:10)→公園駐車場

 麒麟山は山容に特徴があり、町並みの近くにあるので町民にシンボルとなっている山である。
 山頂尾根は、岩場となっているので標高191m地点を山頂として、三角点のある場所は三角点峰としている。
 尾根全体では、東側のピークが標高200mで一番高くなっている。
 山頂から三角点峰の間は、岩場で危険なため、看板で通行しないように呼びかけていた。
 城山トンネル入口の麒麟山公園駐車場に駐車して、周回コースを登った。
 駐車場から常浪川に沿って車道を進んだ。
 麒麟山の西側に着くと階段の登山道になり、津川城跡に着いた。
 城跡は石垣が残っているのみ、本丸から少し登ると展望台に着いた。
 尾根伝いに稲荷神社を通って岩場を登ると麒麟山山頂に着いた。
 山頂からは川を挟んで赤崎山や旧津川町の町並みが良く見えた。
 両側が切れ落ちている尾根の岩場を慎重に登ると三角点峰に着いた。
 ここから先は岩場が無くなった。
 標高200m地点をすぎると急斜面の下りとなり、ロープが何カ所も垂れ下がっていた。
 松阪峠の分岐から常浪川側に下って駐車場所に戻った。
 
麒麟山 麒麟山公園駐車場
車道を常浪川に沿って進む 車道が終わって登山道になる
階段を登ると津川城跡本丸に着く 津川城の石垣
展望台 展望台からの展望
稲荷神社 岩場の状況
麒麟山山頂 山頂から三角点峰
山頂からの展望 山頂から町並み
急登の岩場を下りる 狭い尾根の岩場
三角点峰 三等三角点
落ち葉ですべりやすい急登を下る 松阪峠分岐地点
津浪川に沿った平坦な道で戻る


データ一覧へ 山の台帳へ
このページの先頭へ

トップ アイコン お問い合わせ

空と文字(MOUNTAIN)