![]() |
|
![]() |
![]() |
番号9169 京ヶ峰(キョウガミネ) 118.0m
所在地 糸魚川市 2.5万図「梶屋敷」 三角点 三等三角点(点名 京ヶ峰・キョウガミネ) 標高差 原信から110m
掲載資料 日本山名事典
緯度 370219 経度 1375248 国土地理院
登山口 登山道あり。スーパー原信。
山行記録
2025.05.05
駐車場所(0:10)→民家脇登山口(0:10)→京ヶ峰山頂(0:15)→平牛登山口(0:05)→駐車場所 京ヶ峰の登山口は、5箇所あるが、今回は京ヶ峰町内から登って平牛側の寺脇に下山した。 街並みを通って民家がなくなった場所から登山道になった。 登山口には車道脇に2台が駐車していたが、登山者には会わなかった。 整備された登山道を登るとイノシシが5頭群れて山側の斜面を走っていった。 十字路の分岐に着いたので左側の山頂に向かった。 ロープの張られた登山道を登ると京ヶ峰山頂に着いた。 木々で展望は無いが、山頂には三角点があった。 以前は、無線の中継所があったが、無くなっていた。 下山は、平牛バス停留所に下山して駐車場所に戻った。 |
![]() |
![]() |
京ヶ峰 | 登山口手前 |
![]() |
![]() |
登山道 | 十字路分岐・左が山頂 |
![]() |
![]() |
山頂への登山道 | 京ヶ峰山頂 |
![]() |
![]() |
京ヶ峰山頂・三角点 | 平牛登山道に下山 |
![]() |
![]() |
下山・平牛登山道・登山道脇の石仏 | 下山・平牛登山道・登山道の状況 |
![]() |
![]() |
下山・平牛登山道・登山口・寺院の脇 | 下山・平牛登山道・登山口のバス停 |
2011.06.18〜19
スーパー駐車場(0:03)→平牛登山口(0:15)→山頂(0:10)→車道(0:12)→スーパー駐車場 南押上のスーパーで買い物をして駐車したまま、登山口を目指す。 食堂の前、平牛バス停から山側に入る林道を登る。 林道は短く寺の裏側で終点となっている。 登山道はここから始まる。 林の中で展望はないが最初は幅の広い登山道を登る。 十字路を直進していくとテレビの中継局の施設に着いた。 ここが山頂で付近を探すと三角点が草に中にあった。 ここからは、南西側と東側に登山道があったので東側の登山道を下った。 途中にはNHKの標識があり、竹林を通って車道に出た。 車道に出た場所には中部北陸自然歩道の標識があった。 車道を歩いて駐車場所に戻った。 |
![]() |
![]() |
京ヶ峰 | 平牛バス停脇の林道 |
![]() |
![]() |
林道終点から登山道を登る | 京ヶ峰山頂 |
![]() |
![]() |
山頂三角点 | テレビ中継所 |
![]() |
![]() |
下山道の脇にあったNHKの標識 | 下山道の竹林 |
![]() |
![]() |
未舗装の林道に出る | 未舗装の林道から舗装道路に出る(糸魚川高校口) |
1998.12.13 和田さんの記録
原信(0:40)→山頂 原信から山へ向かって最初の信号機のある丁字路のすぐ近くにあるお寺の玄関の前を登る。登って行くと左からくる道と合流し、道がなだらかになると右から来る道と合流する。(この合流地点から少し下ったところに「大黒様、琴平様」が祭られている。)さらに登ると左手にBSNの中継アンテナが樹木の間から見え、山頂に着く。山頂には「奴奈川姫の墓跡」の標柱が倒れており、すぐ脇にNHKの中継アンテナがある。山頂は、林の中で展望はきかない。 |
データ一覧へ | 山の台帳へ |
このページの先頭へ |
![]() |